先日プレイしたゲームに触発され…前々から妄想を膨らませていた新しいゲーム投稿サイトについて、改めて少々綴ってみようと思います。イノベーションではない、起業ですらない?規模のようにも思いますが、新規事業の企画書づくりの"真似事"的な何かだと思ってください(実装できる方など、もしご協力者様が見つかれば具体的に動いてみたいところでもありますが…)。
目的など
インディー向けのゲーム(ないしデジタルコンテンツ)用のプラットフォームを作りたい
持続可能な形で、社会を良くすることにほんの少し寄与したいだけ(大儲けは狙っていない)
実行するのは自分でなくてもよい(会社やサービスを「自分で作る」必要はなく、社会にあればそれでよい)
名称
「インディーゲーム喫茶」「インディーデジタルカフェ」など?
現時点では未定
ターゲットユーザー
直近は主に日本語圏のインディーゲーム開発者・インディークリエイター
海外展開も可能な形にはしたい(UI翻訳・PayPal対応など)
PAIN(お金を払ってでも解決したい課題)
主な既存サービスに関して
プレイヤー(ユーザー)視点:
広告が目障り
検索の絞り込みがしにくい、習作や体験版などが混在しており除外が難しい
制作者(クリエイター)視点:
作品をあまりプレイしてもらえない・刺さる人には刺さるはずの作品などが埋もれがち
日本語対応がありDL版・ブラウザ版を同一URLで投稿できる投稿先が無い(or条件付き)
日本語対応があって無料・有料作品どちらも投稿できる投稿先が無い
収支の想定(適当)
初期投資
システム開発: 100万円~?
定常収入
作品掲載料: 3,000円 x 100件/年 = 30万円
広告費: 10,000円 x 2件/年 = 2万円
寄付(単発): 1,000 x 20件 = 2万円
寄付(月額制): 500円/月 x 12か月 x 10人 = 6万円
(計:40万円)
定常支出
サーバー利用費: 20万円/年?
メンテなど: 10万円/年?
広告費など: 5万円/年?
その他: 5万円/年
(計:40万円)
実現までの段取り
MVP(プロトタイプ)を作る
作れるメンバーを探す or 外注先を探す
テストユーザーを募る
既存の類似サービスの窓口に(ダメ元で)相談・情報共有
M&A(事業を買い取ってもらう)の可能性など
年間ユーザー数・投稿数などのデータが頂けると御の字
法律相談
[ここまで自己資本か]
いけそうな感触が出てきたら、クラウドファンディング等で追加の資金集め
PMF(サービスの作りこみ)、正式リリース
etc...
ビジネスモデル・コンセプトなど
持続可能なシステムにする
作品の投稿者から掲載料を頂く
投稿するファイルサイズに応じて3段階程度の金額設定とする
容量によりサーバー費用が変動する(と思われる)為
ファイルサイズを小さくするインセンティブ
※限定公開のみ可能なテスト用枠は1~2つ提供(有料で追加は可能)
最大5年有効。継続したい場合は追加で支払い。
更新手続き(後述)しないと1年で失効。
単発または月額制の寄付を受け付ける
特典は「開発日誌が読める」などに留める(寄付者を優遇しない)
1年に1回、作品の投稿者にメール通知を送り更新手続き(ボタンをクリック)をしていただく
期限までに更新手続きがされなければ、作品を検索対象から除外
その後1年、更新手続きが無ければ作品データを削除(再登録には改めて掲載料が必要)
掲載に当たり、審査は行わない
通報機能を付ける
ユーザー体験を損なわないシステムにする
広告に依存しない
ユーザーに役立ちそうなサービス(作品そのものを除く)の広告を、静止画で目立たないところに表示する程度に留めたい
検索機能の充実
適切なフィルタ・ソート
完成作品以外は原則検索にヒットしないようにする(フィルタ解除で検索可とする)
etc.
TOPページの作品紹介はランダムにする(DL数や寄付額に依存しない)
(承認要求を利用して課金させない)
有料作品も扱いたいが、当面は外部リンクで対応か(掲載料は頂く)
モデル・競合となり得る既存サービス
itch.io
本事業でベースのモデルとするサービス
英語圏のサービスであり、規約などの日本語訳が無い・日本語圏のプレイヤーが少ない(日本語のみの作品を出してもDL数があまり伸びない)
ページデザイン・DevLogも良い機能だが、本事業では優先度低
[以下、他サービスはitch.ioと比較した長所・短所を記載]
Steam
〇:作品投稿者が掲載料を支払う仕組み
〇:規約なども日本語訳あり・日本語圏のユーザーにもitchより馴染みがある
△:商業作品も多く、インディーにはハードルが高い・手厳しい評価が来ることもある?
△:クセがある、機能がやや多い(コミュニティなど)、etc.
X:ブラウザ版投稿不可?(筆者は見たことが無い)
ふりーむ
〇:日本語対応
△:サイトの質(見やすさ・検索しやすさなど)
△:審査がある、投稿に時間がかかる
△:レビューがあっても通知が来ない&返信を書けない
△:(控えめでない)広告あり
△:「無料の」「ゲーム」のみ投稿可
△:作品紹介に外部リンクを貼れない
X:Ren'Pyのブラウザ版が投稿できない(v8以降)
PLiCy
〇:日本語対応
△:サイトの質(検索が限定的、作品紹介ページを開くとプレイするつもりがなくても起動してしまう・プレイ数にカウントされてしまうなど)
△:レビューがあっても通知が来ない&返信を書けない、レビューを書く文化もあまり無さそう
△:(控えめでない)広告あり
X:「無料の」「ゲーム(ブラウザ版)」のみ投稿可(DL版投稿不可)
ノベルゲームコレクション
〇:日本語対応
△:審査がある、投稿に時間がかかる
X:「無料の」「ティラノで作られた作品」のみ投稿可
BOOTH
〇:日本語対応
△:プラットフォームからのプレイヤーの流入が期待できない(恐らく多くの人はBOOTHでゲームを探そうとは考えない、筆者の知る限り掲載してもほとんど伸びない)
X:ブラウザ版投稿不可