巳年Ren'Py祭2025
2025年は巳年!ということで、Pythonベースのビジュアルノベル制作エンジン「Ren'Py」にフォーカスを当てた企画を立ち上げてみました。
もしよろしければお付き合いいただけますと幸いです。
概要
-
企画主: crAsm (お問合せ)
-
本企画はRen'Pyユーザーの1人である倉下(crAsm)が有志で立ち上げたものであり、公式とは一切関係ありません
-
-
コンセプト:
-
2025年の間「Ren'Py関連のトピックでゆるく盛り上がろう」という企画です
-
-
免責:
-
本企画に起因する参加者同士・関係者同士のトラブルや、各人の規約違反等につきましては、企画主では責任を負いかねます
-
尚、各人の過失・故意によりルールやモラルが守られない可能性もご承知おきください
-
-
バナー ... お好みでご利用ください!
詳細
本企画は、以下の3つの企画で構成しています。
-
ファンアート合作 ~ エイリーンを描こう!
-
ハッシュタグ企画 ~ Ren'Pyについて語ろう!
-
作品リスト作成 ~ Ren'Py作品を遊ぼう!
各々の詳細は以下をご覧ください。
1. ファンアート合作 ~ エイリーンを描こう!
Ren'Pyチュートリアルに登場するエイリーンのイラストの、背景ナシのイラストを募集します。
皆様のイラストを統合し、1枚の画像としてX(SNS)に投稿します。また、感謝を込めてエンジン開発者様にお届けします。
※ファンアートは、全年齢のものに限りエンジン開発者様の承諾を得ています(出典:こちら(Patreonメンバー限定ページ))
-
募集期間: 2025年1月1日~2025年2月4日
-
統合したイラストを2月14日(バレンタイン)に投稿できればと考えております
-
-
イラストの内容
-
Ren'Pyロゴのエイリーン(ピンク髪のキャラ)や黄色いヘビの他、ルーシーなどチュートリアル登場キャラでもOK
-
全年齢向けのイラストでお願いします
-
(参考)Art Postcard Commission Informationにイラストの例があります
-
-
権利など
-
統合後の画像について
-
本HPやci-enに掲載、倉下(@krsm94, @klst94)のXに投稿、企画宣伝用の画像やビラに使用、その他左記に準ずる形で使用させていただくことがあります
-
エンジン開発者様から何らかの要望がある場合、前向きに検討させていただきます
-
-
統合前の画像について
-
各自、ご自身の描かれたイラストは、企画以外の場でもSNSやHPにご投稿いただいて構いません
-
本HPで紹介させていただく可能性があります
-
-
- イラストの仕様および注意事項について
-
ファイル形式: 透過png
-
解像度の目安: タテ1000 x ヨコ600px以上
-
統合時に、適宜トリミング・回転・拡大縮小(スマートスムージング含む)を行うことがあります
-
-
全身または腰辺りまで入っているイラストでお願いします。等身やポーズは問いません。
-
統合時、トリミングや重なり等により一部省略されることがあります
-
サインやウォーターマークはお好みで追加していただいて構いません。但し、前述のトリミング等の処理により隠れる/滲む可能性があるため、工夫をお願いいたします。
-
特別な著作権対策やAI学習対策は実施いたしません、ご容赦ください
-
-
投稿フォームはこちら! ←click!
2. ハッシュタグ企画 ~ Ren'Pyについて語ろう!
ハッシュタグ「#巳年RenPy祭」を付けてSNSなどにポストしよう、という企画です。
マナーやモラルを守っていただければ、Ren'Pyに関するものであれば投稿内容は問いません。
-
期間(目安): 2025年1月1日~2025年12月31日
-
通年の企画であることを明示しているだけです、期間後のご投稿も全然OKです
-
-
トピックの例:
-
Ren'Pyで制作された作品の紹介・感想・ファンアートなど
-
Ren'Pyチュートリアルの紹介、エイリーンのファンアートなど
-
Ren'Pyのテクニック記事の紹介・感想など
-
Ren'Pyの長所、短所
-
etc...
-
3. 作品リスト作成 ~ Ren'Py作品を遊ぼう!
Ren'Pyで制作された作品の情報を制作者様より頂き、リスト形式でご紹介するという企画です
(過去に開催したcrAsmビジュアルノベルリストと概ね同様の形式です)。
企画主1人ですべての作品を遊ぶことはできませんが、応募作品の中から2~3作品ほど選んでプレイし、レビューを書かせていただく予定です。企画主以外の方々のプレイやご感想の投稿も大歓迎です!(前述の「2. ハッシュタグ企画」参照)
-
募集期間
-
第1次: 2025年1月1日~2025年3月31日まで
-
第2次: 2025年4月1日~2025年12月31日まで
-
(第1次募集までの作品で一度リストを作成し、以降は随時更新を予定)
-
-
投稿フォームはこちら! ← click!
-
投稿は作品単位(1作品につき1回)です
-
制作者様お1人につき3作品まで投稿可(合作の場合は代表者(投稿者)の作品としてカウント)
-
投稿条件
投稿フォームに記載の条件をご確認ください。
[細かい補足(迷った方向け)]
-
旧作でも昨今のWindowsPCでプレイできればOK
-
一次創作の判断について
-
完結の判断について
-
1話ごとにリリースしている又はそれに準ずる場合は、プレイヤーが全編プレイする想定でご記入ください
-
全編で1作品とカウント
-
作品紹介ページ:第1話に準じるもの(又は作品特設ページ)
-
プレイ時間など:作品全体のもの
-
初版公開日:最終話に準じるものの初版公開日
-
-
物語が終わっていない・明らかに続編が出る(そこで重要な物語の進展がある)ことが示唆されている等、未完結が疑われる作品は受付できません(未完結の定義はM.Mの部屋様に準拠します)
-
ファンディスク等、他作品のプレイを前提とした作品も受付できません
-
シリーズで複数作品あるが各作品で完結しており単体で楽しめる作品は投稿OK
-
-
-
有料作品の投稿時にご厚意でクーポンやSteamキー等をお贈り頂いた場合は有難く利用させて頂きます
-
もちろん必須ではありません
-
必ずプレイするとは限りませんので、制作者様のご負担とならない形でお願いします
-
自由記述欄にご記入ください
-
-
その他、記載のない事項につきましては臨機応変に対応とさせてください(ご相談ください)
注意事項
-
企画主が全ての作品をプレイするという企画ではございません
-
企画主のレビュー対象作品はおおよそ「企画主の好み」に基づきリスト掲載作品から選ばれます
-
投稿内容は各作者様の"自己申告"となりますが、基本的に作者様を信用するスタンスを取っています
投稿内容の虚偽が発覚した場合は当該作品のリストへの掲載を中止することがあります -
リストは主にwebページで公開しますが、コンビニプリントなど印刷媒体やそれに準ずる形式で展開する可能性もあります
-
リストの公開期限は設けていません、状況に応じて判断いたします
-
リスト掲載作品の公開終了が判明した場合はリストから削除することがあります
-
本ページや投稿フォームに記載の情報は都合により予告なく変更される可能性がありますので、必要に応じて最新の情報をご確認ください
MEMO
2025-01-29 正式バナー公開
2025-01-01 ページ正式公開
2024-12-28 仮ページ・仮バナー作成